2011年11月22日

子供とカラー

昨日、プライベートで車で出かけたicon17
チャイルドシートに乗った小さな子供が、
「お空の色がきれいねぇ〜」とぽつっとつぶやきながら、外の景色を眺めていたicon134
はっと外を見てみると、雲は出ているものの、
お天気もよくほんとに綺麗な空でしたicon01
その口調が妙に大人じみているのが、ちょっとおかしくもあったが、icon194
自然界の色を見て、二人とも心地よ〜くなりましたface05
こんな小さな子供でも、色を感じてるんだと実感でき、色の仕事をしてる私にとっては
嬉しいひと時でしたicon97

日常の中で、子供と色の関わりを感じることはよくある。
例えば、子供番組の唄のコーナーicon65
いろんな唄があり、季節などで変わる。
歌は大好きだけど、
その日によって反応がえらく違うのを感じる。
曲調の違いももちろんあると思うが、イラストも大きい。
明るくカラフルな物、やわらかく優しい配色、時には暗い配色のものなど。

気分いい時は、どんな唄でも楽しそうに聞いてるが、
聴き慣れた唄でもその日によって、感じ方が様々。
暗い配色のものは、たまに『怖い』と言う事もある。
初めての唄は、特にイラストの色のイメージが大きく影響してるようだ。

絵本もお絵かきもそう。
日によって手に取るクレヨンの色、タッチまで違う。

そんな様子をみながら、なるほどなるほど!!、そうかそうか!!と、
色からのメッセージに、大人の私がいろいろ気づかされる。
見たもの、感じたことを、だいぶん言葉にできるようになってきたおしゃべり娘ですが、まだ片言。。。

大人のように、上手く表現できない子供だからこそダイレクトicon97
子供なりの表現を大切にしなきゃface05

色の影響ってほんとに大きい事を日々感じてます



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
標準光カラー診断(パーソナルカラー)
4月9日の記事
八女市のカラー講座(おりなす八女にて)
イルドクルール久留米でのレッスン講座模様
サンライフ久留米  講座最終日
3月~5月の活動②
同じカテゴリー(カラー)の記事
 標準光カラー診断(パーソナルカラー) (2018-04-09 17:04)
 4月9日の記事 (2018-04-09 16:44)
 八女市のカラー講座(おりなす八女にて) (2013-08-01 23:33)
 イルドクルール久留米でのレッスン講座模様 (2013-07-26 22:57)
 サンライフ久留米 講座最終日 (2013-06-29 23:17)
 福岡よりお客様 (2013-06-26 18:13)

Posted by kunny at 19:48│Comments(0)カラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。